ZEPマガジン

2025年11月28日号
量子技術が変える次世代サイバ・セキュリティ
量子論の基礎から量子鍵配送プロトコルBB84まで

量子状態で情報を表現する量子ビットは,重ね合わせやもつれの特性をもつ.この性質を活用することで,従来の暗号アルゴリズムでは困難だった安全性の確保が可能

2025年11月27日号
実車実験!車載CANへのなりすまし攻撃
車載CANのプロトコル解析

送信エラーの累積によってノードが自己隔離する「バスオフ」は,故障耐性を目的とした規定動作.復帰には一定の条件や手続きが必要

2025年11月26日号
600GOPS!STM32N6マイコンによるエッジAIカメラの開発
Cortex-M55で動かすセキュア・ファームウェア

Cortex-M55上で動かすファームウェアは,セキュア・ブートとハードウェア・アクセラレータによる暗号化機能を組み合わせて作る

2025年11月25日号
1度は必ず見舞われる定番トラブル「発振」と対策
実験キットで学ぶ初歩電子回路設計

発振は位相補償を適切に施すことで安全に制御できる.回路の寄生素子や信号遅延を理解し,小容量のキャパシタを追加することで対策できる

2025年11月24日号
脱教科書!設計者が使う定数E24系列
実験キットで学ぶ初歩電子回路設計

E24系列は,基本的な抵抗値を24段階に分けて定義したもので,1.0,1.1,1.2から9.1までの数字が2桁の基本値として設定されている

2025年11月23日号
非反転バッファや単電源アンプにレール・ツー・レールOPアンプ
実験キットで学ぶ初歩電子回路設計

レール・ツー・レールOPアンプは,入力端子や出力端子が電源電圧に非常に近い範囲で動作可能な信号増幅用アナログIC

2025年11月22日号
バイポーラとFETどうやって使いわける?
実験キットで学ぶ初歩電子回路設計

バイポーラ・トランジスタは,ベースに流す電流に応じてコレクタ電流が増幅される.FETはゲートに加える電圧でドレイン-ソース間を制御する

2025年11月21日号
トランジスタを動かす電流増幅の実験
実験キットで学ぶ初歩電子回路設計

トランジスタの動作によって,ベース電流に応じてコレクタ電流が増幅される.この特性を利用することで,スイッチやアンプを実現できる

2025年11月20日号
USB半導体チェッカを動かす実習の準備
実験キットで学ぶ初歩電子回路設計

キット付きVOD教材「実験キットで学ぶ初歩の電子回路設計」に付属するUSB半導体チェッカを使う前に,電源供給や接続環境を確認する

2025年11月19日号
制御プログラムの良否判定時間応答と周波数応答
M5 StampFlyで実習マルチコプタ制御プログラミング

P制御やPID制御を用いることで,立ち上がり特性やオーバーシュートを調整できる.パラメータ調整により,時間応答の速度と安定性をバランスさせることが可能

2025年11月18日号
姿勢を定量化する2つの物理量加速度と角速度
M5 StampFlyで実習マルチコプタ制御プログラミング

M5 StampFlyで実習する場合,姿勢は加速度と角速度という2つの物理量で定量化できる

2025年11月17日号
姿勢制御プログラム実装の準備 PIDの制御量を式で表す
M5 StampFlyで実習マルチコプタ制御プログラミング

PID制御プログラムでは,比例,積分,微分の各要素を組み合わせて最終的な制御入力Uを生成し,各モータや制御軸ごとに独立して計算する

2025年11月16日号
目標姿勢からのずれを3種の制御量"PID"で自動補正
M5 StampFlyで実習マルチコプタ制御プログラミング

マルチコプタの姿勢を安定させるには,目標姿勢からのずれを瞬時に補正する制御が不可欠であり,その基本は比例制御(P),積分制御(I),微分制御(D)である

2025年11月15日号
ねらった姿勢にピタリ!フィードバック制御の導入
M5 StampFlyで実習マルチコプタ制御プログラミング

フィードバック制御を導入することで,ドローンの操縦者が行う操作量は少なくても安定した姿勢を維持できるようになる

2025年11月14日号
上下/ロール/ピッチ/ヨー機体の運動を自在制御
4つのプロペラの回転と運動の関係を整理

4枚のプロペラをもつクアッド・コプタは,推力の合成とトルクの制御によって機体の姿勢と位置を制御する

2025年11月13日号
コーディングと可視化ブラウザIDE Jupiter LAb
ラズパイ×Pythonモータ制御プログラミング入門

ラズベリー・パイにはPythonとJupyter Labがあらかじめ導入されている.Jupyter Labはブラウザ上で動作する統合開発環境で,コードの編集・実行・結果の可視化を同一画面で行える

2025年11月12日号
制御器設計の第1歩!モータの数式化から始める
ラズパイ×Pythonモータ制御プログラミング入門

電気的および機械的なエネルギ変換を行う直流モータの動作は,2階の微分方程式で表すことができる

2025年11月11日号
制御工学計算ライブラリPython Controlのススメ
ラズパイ×Pythonモータ制御プログラミング入門

Python-Controlは制御工学の計算やシミュレーションをPython上で実行できるライブラリ.時間応答の可視化,ステップ応答や周波数応答の計算,安定余裕の評価などが行える

2025年11月10日号
実際の電子製品のプリント基板
KiCADで始めるプリント基板設計入門

プリント基板(Printed Circuit Board : PCB)は,電子回路を構成する配線パターンが形成された板

2025年11月9日号
IC梱包には乾燥剤リフロ過熱時の水分膨張防止
KiCADで始めるプリント基板設計入門

表面実装ICはリールやトレイ,銀色のシールド・バッグなどに梱包される.パッケージ内には乾燥剤が同梱され,内部の水分を吸収する