-
本セミナは,アナログ・デバイセズ製USBマルチ測定器“ADALM1000”と,ZEPエンジニアリング製OPアンプ実習キット“z-adalmopa”(設計:石井 聡)を使って,アナログ電子回路の基礎を実践的に学べるライブ配信型のハンズオン・セミナです.
- イベント名:Days on the ZEP powered by DigiKey $\times$ Analog Devices
- 主題:実験キットとパソコンで学ぶ Analog Devicesアナログ電子回路教室
- 副題:USB測定器ADALM1000とLTspiceシミュレータで“OPアンプ”を完璧マスタ
- 講師: 石井 聡 / Satoru Ishii (アナログ・デバイセズ株式会社 プリンシパルエンジニア)
- LIVE受講:10月3日(金)10:00~17:00
- 録画受講:10月4日~10月10日
- 受講方法:ビデオ会議アプリ Zoomによるオンライン受講
- フルキット実習コースA(先着100名):10月3日(金)講義終了時
- 無料視聴コースB:10月10日(金)未明
開催日時
お申込み
本セミナには,2つのコースがあります.下記のボタンを押して,必要事項の入力をお願いいたします.
コース | 実習キット | 講義テキスト |
LTspice 設計データ |
部品表/ 回路図 |
録画視聴 | 受講料 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A:フルキット実習(100名) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 約12,000円(下記参照) | |
B:無料視聴 | × | × | × | × | 〇 | 無料 |
【コースA】フルキット実習コース(先着100名)
講師と一緒に手を動かしながら学ぶ,実践重視のコースです.
- 定員:先着100名(下記の申込条件を満たした方のみ)
- キット内容:
- 受講費:無料(上記キットおよび送料・実費を除く)
- 申込条件: DigiKeyでADALM1000を購入した際の「発注番号(Sales Order)」を入力して,ZEPエンジニアリングのセミナ募集ページ から受講申し込みする
※101名以降の方へは,z-adalmopa追加生産分を13,200円(税・送料込)にて販売します.数量限定生産です.ご希望の方はお早めに.詳しくは下記「 101名以降にお申し込みの方へ」を参照ください.
※本ウェビナ終了後,講義録画と講義テキストを再編集し,視聴無制限のキット付きVODを発売予定.発売日:未定,予価:4~6万円
※OPアンプ実習キット z-adalmopaは,すべて出荷前に動作確認を行っております.万一の初期不良については,無償で交換対応いたします.ただし,実習中などお客様による破損があった場合の交換は,有償(13,200円,税・送料込)となります.あらかじめご了承のうえお申し込みください.
【コースB】無料視聴コース(定員なし)
機材をお持ちでない方や視聴のみをご希望の方に最適な入門コースです.
- 定員:なし(誰でも申込可能)
- 提供内容:Zoomでのライブおよび録画視聴(実習キット,講義テキスト,LTspice設計データ,部品表&回路図の提供はありません)
- 受講費:無料
開催情報
- 開催日:2025年10月3日(金)
- 講義テキストの配信:10月2日(木)に受講者へメール送信予定
受講申込締切
- フルキット実習コースA:2025年9月26日(金)23:59まで
- 無料視聴コースB:2025年10月3日(金)セミナ終了時まで
LIVE受講をおススメします
本セミナは,講師との質疑が可能なLIVE受講を強くおすすめします.
講演終了後(10月3日 17:00ごろ),企画・運営改善のため,アンケートを実施します.LIVE講演参加,質疑協力,アンケート回答への感謝の印として,質疑応答(一部)と誤字修正を反映した講義テキストrev2.0(最新編集版)をプレゼントいたします.
録画受講時はアンケートは実施いたしません.録画視聴の方は,特典(講義テキストrev2.0)の配布対象とはなりませんので,あらかじめご了承ください.
受講申込の手順
【コースA】フルキット実習コース(先着100名)
- DigiKey会員登録・ログイン:初めてDigiKeyを利用する場合,または会員登録していない場合は,まずは会員登録申請を行う.既に会員登録済みの場合はログインする.
- ADALM1000を購入:必要数量を入力してADALM1000を購入(6,000円以上のご注文は送料無料),「発注番号(Sales Order)」を取得.
※この発注番号は注文完了画面や注文確認メールから確認できます.セミナ申込時に必要となるため,控え忘れや入力間違いにはご注意ください. - セミナ募集ページにアクセス:[受講する]ボタンを押す.
- 必要事項を入力:受講申込フォームにて,注文番号,住所,氏名などを入力.
- 購入情報を照合:発注番号の有効性確認に数日要する.確認完了後,ZEPエンジニアリングから各受講者に受付完了メールを送信.メールには,OPアンプ実習キットの購入先リンクが記載されている.
- OPアンプ実習キットを購入:確認完了順に,ZEPエンジニアリングから宅配にて,z-adalmopaを発送.
- 講義テキスト類を送付:2025年10月2日ごろ,ZEPエンジニアリングからメールで各受講者に配信.
【コースB】無料視聴コース(どなたでも申込可能)
- セミナ募集ページへアクセスして,[受講する]ボタンを押す.
- 受講申込フォームに必要事項を入力する.
- 後日,事務局からメールが届く(自動返信ではない):本メールには,Zoom接続先や注意事項が記載されている.
- 講義テキスト類が届く:2025年10月2日(木)送付予定.
申込締切
- フルキット実習コースA:2025年9月26日(金)23:59締切(先着100名)
- 無料視聴コースB:2025年10月3日(金)セミナ終了時まで申込可
101名以降にお申し込みの方へ:DigiKey協賛枠(先着100名)終了後の対応
【コースA】フルキット実習コース(先着100名)の協賛枠の定員を超えた場合は,OPアンプ実習キットを有料販売します.以下の手順でご購入ください.
- 購入条件:DigiKeyでADALM1000購入後,「発注番号」を入力して,ZEPエンジニアリングのセミナ申込ページ受講申し込みを完了
- 実習キット追加生産分を購入:上記の購入条件を満たした方に限り,OPアンプ実習キット(数量限定・13,200円)をZEPオンラインストアにて販売.
講演内容
あらまし
OPアンプはアナログ電子回路の中心に位置する重要なICです.適切なOPアンプを選択して,適切な回路を構成することで,良好な性能のアナログ電子回路を作ることができます.
教科書に記載されているだけの基本的な知識では,適切なOPアンプの選択・回路構成をすることができません.本セミナでは,アナログ・デバイセズのOPアンプ“AD8506”が実装されたOPアンプ実習キット“z-adalmopa”(ZEPエンジニアリング製)を一人一人が使用し,USBマルチ測定器 ADALM1000で測定しながら,またLTspiceでシミュレーションしながら,OPアンプの実践的かつ重要なポイントを理解していきます.
AD8506は低速なCMOS OPアンプですが,高精度,もしくは高速な性能のOPアンプでも着目すべきポイントは全て同じです.そのため実際のケースに即した知識が身に着きます.USBマルチ測定器 “ADALM1000”は,“ALICE”という制御ソフトウェアを用いることで,オシロスコープ,ボーデ・プロッタ,スペクトラム・アナライザ,インピーダンス・アナライザなどの機能ができる万能測定器です.
全13の実習を用意しました.増幅回路の基本構成から,本格的な実習となる,ノイズ解析や異常発振に対する安定性の確認・確保方法まで,多岐にわたります.本セミナを受講することで,OPアンプよるアナログ電子回路の適切な構成方法から実現上の注意点まで理解することができます.
![]() |
![]() |
---|---|
図1 アナログ・デバイセズ製USB測定器“ADALM1000”とZEPエンジニアリング製OPアンプ実習キット“z-adalmopa”を使って,アナログ回路のキーデバイス“OPアンプ”を完全攻略! | 図2 ADALM1000とOPアンプ実習キットを使った実験に加えて,電子回路シミュレータ LTspice(アナログ・デバイセズ製)も動かしてOPアンプのふるまいを徹底理解! |
![]() |
![]() |
図3 低い電源電圧でもOPアンプのパフォーマンスを100$\%$引き出すテクニックを完璧マスタ! | 図4 プロでもはまるOPアンプ回路の発振への対応策も実験とシミュレーションで確実マスタ |
講師と一緒に!全13の実習
- OPアンプの基本と原理(講義のみ,2.以降は講義と実習)
- 非反転増幅回路
- 反転増幅回路
- ボルテージ・フォロワ
- 増幅回路の周波数特性
- スルーレート特性
- ミキシング回路の動作
- OPアンプのオフセット電圧の測定
- OPアンプの出力インピーダンス
- トランジスタのドライバ回路
- OPアンプの安定性
- OPアンプのノイズ
- フォトダイオード・アンプの安定性評価
- 弛張発振回路
- まとめ
フルキット実習コースA受講者の準備物
- USB Type-Aコネクタが接続できるWindows PC
- USBドライバ“libsmu-1.0.4-setup-x64.exe” および,ADALM1000と組み合わせて使う回路測定・解析用の多機能PCアプリ“ ALICE”をインストール
- 電子回路シミュレータ LTspice24 をインストール.インストール手順と動作確認方法は受講者に事前に連絡する
- USBマルチ測定器 ADALM1000(USBケーブルが付属しています)
- OPアンプ実習キット z-adalmopa(ZEPエンジニアリング製)
- (推奨)ニッパ,ピンセット,関数電卓
講師紹介
略歴
- 1985年 第1級無線技術士合格
- 1986年 東京農工大学電気工学科卒業,同年電子機器メーカ入社,長く電子回路設計業務に従事
- 1994年 技術士(電気・電子部門)合格
- 2002年 横浜国立大学大学院博士課程後期(電子情報工学専攻・社会人特別選抜)修了.博士(工学)
- 2009年 アナログ・デバイセズ株式会社入社,現在に至る
- 2018年 中小企業診断士登録
-
ディジタル回路(FPGAやASIC)からアナログ,高周波回路まで多岐の電子回路の設計開発を経験.また,外部団体主催セミナの講師を多数務める
著書
- [VOD]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本 【IoT・無線・通信編】,ZEPエンジニアリング株式会社.
- LTspiceで動作を見ながらOPアンプ回路を理解する,オーム社.
- 無線通信とディジタル変復調技術,CQ出版社.
- 電子回路設計のための電気/無線数学,CQ出版社.
- アナログ・センスで正しい電子回路計測,CQ出版社.
- 合点!電子回路超入門,CQ出版社.
- 今すぐ使えるパソコン計測USBマイコン基板,CQ出版社.
- ハイ・スピード・アナログ回路設計 理論と実際,CQ出版社.
- ハイ・パフォーマンス・アナログ回路設計 理論と実際,CQ出版社.
- 電気電子資格試験キャリアガイド,日刊工業新聞社.
- 技術士試験一発合格のきめて
- 6日でマスター! 電子回路の基本66,オーム社.
- その他,月刊 トランジスタ技術(CQ出版社) 執筆多数
お問い合わせ
ZEPエンジニアリング株式会社 https://www.zep.co.jp/
ZEPオンラインストア https://shop.zep.co.jp/
〒177-0041 東京都練馬区石神井町1-23-10 2F(映像編集室)
info@zep.co.jp (03)6803-2591
アナログ電子回路の基礎から実践まで,網羅的に学べるコンテンツを一挙公開!
アナログ・デバイセズとDigiKeyは,上記ハンズオン・セミナに加え,さらに,次の2つのコンテンツを用意しました.理論だけでなく手を動かすことで,システムの性能や信頼性の鍵をにぎる「アナログ回路」の基本が確実に身に付きます.
1.技術連載「LTspice設計データで学ぶ Analog Devices電子回路実習」(全4回)
本セミナの講師 石井 聡氏(Analog Devices プリンシパル・エンジニア)が,実践的なOPアンプ回路設計の要点をわかりやすく解説しています.同氏が作成したLTspiceの回路ファイルをダウンロードすることで,現場で役に立つアナログ回路の設計技術をマスタできます.
第1回 OPアンプの周波数特性と適切な選び方
第2回 高精度増幅を実現するOPアンプの選び方
第3回 低電圧/単電源動作のための適切なOPアンプ選定
第4回 安定に動作する負帰還アンプの検証と構築
2.DigiKeyチャネル「基本をがっちり!アナログ電子回路 30選」
DigiKeyチャネル(YouTube)でも,本セミナの講師 石井 聡氏が,アナログ回路設計のポイントを全8回でわかりやすく解説しています.OPアンプの基本的な使い方から高精度な計測回路の設計法まで,実際の回路例とともに学べます.LTspiceによるシミュレーションと実測の比較もあり,より理解が深まります.
-
● 演目
- 動画が公開されたものから順にリンクを追加します.リンクがないものはまた未公開ですので,公開までしばらくお待ちください.
- 第1回 OPアンプの中身
- 第2回 OPアンプの基本回路
- 第3回 OPアンプの基本的な各種特性
- 第4回 オーディオ用回路
- 第5回 高精度計測回路
- 第6回 OPアンプで作る発振回路
- 第7回 電流電圧変換回路
- 第8回 OPアンプの安定性の確認と改善方法
- DigiKeyチャネル 第1回~第8回のLTspice回路ファイルをダウンロードする
- 電子回路シミュレータ LTspice24をダウンロードする
[参考]ADALM1000をDigiKeyで購入する手順 ~ お問い合わせはDigiKeyまで ~
購入の流れ
-
ログイン・会員登録(無料)
-
商品検索とカートに追加
- 検索ボックスに「ADALM1000」と入力し検索
- 該当製品を選択して数量を入力
- カートに追加して,「レジへ進む」
-
配送先・請求先情報の入力
- 配送先住所を入力 ※ログインしている場合は登録情報が自動表示されます.
- 請求先と配送先が同じ場合は,チェックを入れる
- 請求先と配送先が異なる場合は,請求先住所を入力
-
輸出情報入力
- お客様の利用状況によっては,追加の質問項目が表示される
- 表示された場合は,案内に従って回答する
- 表示されなかった場合は,そのまま次の手順に進む
-
発送方法の選択
- 希望の発送方法を選択する
※関税・諸費用込みのUPSの利用を推奨します.
- 希望の発送方法を選択する
-
支払い方法の選択
- デジタルウォレット,クレジットカード,銀行振込,信用口座より選択
※詳しくはこちらをご参照ください.
- デジタルウォレット,クレジットカード,銀行振込,信用口座より選択
-
注文内容の最終確認
- 商品・数量・金額・配送先・支払い方法を確認
- 「ご注文」ボタンを押すと,注文完了
-
発注番号の確認
- 発注番号は注文完了画面,または登録メールアドレスに届く注文確認メールから確認可能
※この発注番号はセミナ申込時に必要となるため,控え忘れや入力間違いにはご注意ください.
- 発注番号は注文完了画面,または登録メールアドレスに届く注文確認メールから確認可能
お問い合わせ
ご不明な点がございましたら,お気軽に下記DigiKeyカスタマーサポートまでお問い合わせください.
- 電話:0120-855-960
- 電子メール:japan.support@digikey.com
- よくあるご質問
注意事項
- 納期・在庫状況は注文時にご確認ください.
- クレジットカード名義や請求先情報に誤りがあると決済できない場合があります.
- (法人のお客様)請求書払いをご希望の場合,審査に時間がかかることがあります.