電源用絶縁トランスの1次巻き数の計算と磁束密度
フライバック・コンバータの絶縁トランス設計
2次巻き数と巻き線比,そして線材選定と巻き数の調整
![]() |
---|
図1 電流容量,巻き数,線径を満たした安全で効率的なフライバック・コンバータ用の絶縁トランスの設計事例.画像クリックで記事を読む〈著 並木 精司〉 |
1次巻き数の計算と磁束密度の確認
フライバック・コンバータの絶縁トランスでは,1次巻き数$N_P$を決定することが重要です。必要な1次インダクタンス$L_P$、最大ピーク電流$I_{peak}$、コアの有効断面積$A_E$、最大磁束密度$\Delta B_{max}$を考慮して計算します。今回の設計では$L_P$=33μH,$I_{peak}$=2.4A,$A_E$=0.125cm2,$\Delta B_{max}$=295mTとしました
計算結果から$N_P$は21.5ターンですが,切りよく20ターンとしています。定格出力3W時の1次側電流ピーク1.6864Aに対しても余裕があり,過渡的な負荷変動や制御IC LT1172の電流リミットのばらつきに対応可能です。内蔵トランジスタによる過電流保護機能により,安全性も確保されています
2次巻き数と巻き線比
1次巻き数$N_P$=20ターンを決定後,巻き線比1:2に基づき2次巻き数$N_S$=40ターンとしました。これにより出力電圧の要求に合致する設計が可能です。巻き線の結合を高めるため,1次巻き線を2次巻き線の半分で挟むサンドイッチ構造を採用します
線材選定と巻き数の調整
巻き線に流れる電流の実効値$I_{RMS}$を考慮して,必要な電線断面積$S$を計算しました。1次側$I_{P RMS}$=1.496A,2次側$I_{S RMS}$=0.6609Aで,電流密度σ=8A/mm2と仮定すると,1次側断面積$S_P$=0.187mm2,2次側$S_S$=0.0826mm2となります
断面積から電線径を求めると,1次側$D_P$=0.488mm,2次側$D_S$=0.324mmです。ボビン幅6.88mmに収めるため,線径0.344mm以下のポリウレタン・エナメル線を選択しました。1次側は?0.29の電線を2本並列に巻き,2次側は?0.29の電線を直列に20ターン巻きます
巻き線仕様の整理
- 1次巻き線:20ターン,?0.29,ポリウレタン・エナメル線2本パラ
- 2次巻き線:20ターン,?0.29,ポリウレタン・エナメル線,直列,計40ターン
- 1次インダクタンス:33μH±10%
- 巻き線構造:1次巻き線を2次巻き線の半分で挟むサンドイッチ構造
以上により,フライバック・コンバータ用の絶縁トランスにおいて,必要な電流容量,巻き数,線径を満たした安全で効率的な設計が確定しました
〈著:ZEPマガジン〉
著者紹介
- 並木 精司
- 1967年 タムラ製作所に入社.電源トランスの設計,スイッチング電源の設計,海外工場の責任者などを経て定年後も63歳まで海外拠点でスイッチング電源やACアダプタの開発のサポート.現在はパワーアシストテクノロジーに在籍し,各種電源装置の開発に従事.
著書
- 低雑音&高効率!LLC絶縁トランスの定数設計法,ZEPエンジニアリング株式会社.
- 高速パワー素子GaN搭載 30W小型充電器の分解レポート,トランジスタ技術2020年10月号,ZEPエンジニアリング株式会社.
- ロスレス&雑音レス!スイッチング電源「LLC」のパソコン設計術,トランジスタ技術2018年5月号,ZEPエンジニアリング株式会社.
- 世界最小&最軽量!65WノートPC用ACアダプタ DART 実験大解剖,2018年2月号,ZEPエンジニアリング株式会社.
- 粗悪品と優良品を見極めろ!4種類のiPhone充電用ACアダプタ,トランジスタ技術2016年3月号,ZEPエンジニアリング株式会社.
- 出力3.3~24V/0~0.3AのハンディUSB実験用電源,トランジスタ技術2014年12月号~2015年3月号,ZEPエンジニアリング株式会社.
参考文献
- [VOD]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本【パワエレ・電源・アナログ編】,ZEPエンジニアリング株式会社.
- [VOD]Pythonで学ぶ マクスウェル方程式 【電場編】+【磁場編】,ZEPエンジニアリング株式会社.
- [VOD/KIT] ポケット・スペアナで手軽に!基板と回路のEMCノイズ対策 10の定石,ZEPエンジニアリング株式会社.
- [VOD]事例に学ぶ放熱基板パターン設計 成功への要点,ZEPエンジニアリング株式会社.
- [VOD]Linux搭載USBマルチ測定器 Analog Discovery Proで作る私の実験室,ZEPエンジニアリング株式会社.
- [動画]初めての電源・アナログ回路設計[DC-DC コンバータの製作],ZEPエンジニアリング株式会社.
- [YouTube]電子回路の素[トランジスタ編],ZEPエンジニアリング株式会社.
- [YouTube]高校数学からはじめる「ベクトル解析」,ZEPエンジニアリング株式会社.