8bit PIC/Wi-Fi/Debugger搭載!ミニマムIoTデバイス製作キット

10分×10種類!付属ソースコードでDAC音源からWeb温湿度計までスピード開発
(講義150分/解説185頁)


お申し込み

下記スケジュール表のまたはボタンをクリックし,内容を記入してください.

内容 キット テキスト 演習データ 視聴期間 税込価格 申し込み
[録画]
8bit PIC/Wi-Fi/Debugger搭載!ミニマムIoTデバイス製作キット
× × × 1日 \8,800
[VOD/KIT/Book/data]
8bit PIC/Wi-Fi/Debugger搭載!ミニマムIoTデバイス製作キット
無制限 \19,800

本セミナのお申込み前にご理解いただきたいこと

  1. 本VODは,2025年1月26日に開催されたウェビナを録画して編集した動画です.繰り返し再生,一時停止,巻き戻しが可能です.
  2. 講義テキスト,ソースコード類は1人1ライセンスです.
  3. すべての映像,画像,文書テキスト,ソースコードは,著作権法によって厳格に守られています.無許可の転載,複製,転用は法律により罰せられます.

本講義で配布する実習キットの構成

  1. EV72J15A Curiosity Nano Board(PIC16F17146,オンボード・デバッガ,仮想COM,USB電源対応),温湿度センサ,液晶表示器,Wi-Fiモジュールなどを搭載したPICマイコン・スタータキット完成品
  2. マイクロUSBケーブル
写真1 本セミナでは,PICマイコン・スタータキットを使用し,1時間でマイコンやIoT製作の基本を習得する

学ぶこと

あらまし

本セミナでは,8ビットPIC16F1ファミリを活用し,短時間でPICマイコンやIoT製作の基礎を習得できる集中講座を開催します.初心者でも取り組みやすい内容で,実践的なプログラミング・スキルを効率よく学べます.

使用するスタータキットは,PIC16F1シリーズの多彩な周辺モジュール(タイマ,PWM,UART,I2C,A-Dコンバータなど)が含まれています.これらを活用して基本から応用まで.マイコン開発に必要なスキルを段階的に習得することが可能です.プログラム作成には,MPLAB Code Configurator(MCC)Melodyを使用します.直感的なGUIを備えたMelodyは,タイマやPWMなどのモジュール設定をシンプルに行えるため,複雑なコード生成の負担を大幅に低減します.エラーを最小限に抑えながら効率的に開発を進められる点も特長です.

図1 最新PICマイコンの内蔵モジュール

アジェンダ

(1)開発環境と基本の使い方
 ~入出力ピンの使い方~

(2)一定のインターバルで実行したい
 ~タイマと割り込みの使い方~

(3)パソコンと通信したい 
 ~UARTの使い方~

(4)I2Cで表示器とセンサを使いたい
 ~MSSPの使い方~

(5)LEDの調光制御をしたい 
 ~PWMの使い方~

(6)パルスを出力をしたい
 ~NCOとCLCの使い方~

(7)正弦波を出力したい 
 ~D-Aコンバータの使い方~

(8)消えないメモリにデータを保存したい
 ~内蔵EEPROMの使い方~

(9)センサなどの電圧や電流を扱いたい
 ~A-Dコンバータの使い方~

(10)Wi-Fiモジュールの使い方
 ~Ambientクラウド~

受講対象

  • スピーディにマイコンのスキルを向上させたい開発者
  • マイコンを使ってIoT機器を作る基本を知りたい方
  • C言語を使っていろいろなものを動かしてみたい方
  • コード自動生成ツールMelodyの使い方を知りたい方
  • Wi-Fi通信でインターネットを活用してみたい方
  • センサや液晶表示器を使いたい方

あると望ましい予備知識

  • C言語プログラミングを学んだことがある

講演の目標

  • MCC Melodyで内蔵周辺モジュールを使用し,より高度なプログラムを容易に開発できるようになる
  • Wi-Fi通信によるIoT用エッジデバイスの開発の基礎を習得できる

実習に必要なパソコンや周辺環境

  • Windows 10/11,8GB以上のメモリ,SSDを推奨
  • Wi-Fi接続環境
  • 事前インストールが必要なソフトウェア
    MPLAB X IDE v6.20
    MPLAB XC8 C Compiler v3.00
    Google Chrome
    Tera Term
    ※ソフトウェアのセットアップ方法については,開催7日前にテキストを送付予定です

講師紹介

略歴

  • 1971年 東北大学 工学部卒 大手通信機メーカにて制御機器開発に従事
  • 1996年 ホームページ「電子工作の実験室」を開設
  • 2003年 有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立 代表取締役 計測制御システムコンサルタント,書籍執筆 セミナ講師
  • 2012年 神奈川工科大学 工学部 非常勤講師

主な著書

  1. IoT電子工作 やりたいこと事典[Arduino,M5Stack,Raspberry Pi,Raspberry Pi Pico,PICマイコン対応],技術評論社
  2. C言語&MCCによる PICプログラミング大全,技術評論社
  3. 改訂新版 8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本 (基礎入門) ,技術評論社
  4. 電子工作のためのNode-RED活用ガイドブック,技術評論社
  5. 電子工作のための PIC16F1ファミリ活用ガイドブック,技術評論社
  6. 作る・できる/基礎入門 電子工作の素,技術評論社
  7. ARMマイコンで電子工作 SAMファミリ活用ガイドブック,技術評論社
  8. PICと楽しむ Raspberry Pi活用ガイドブック,技術評論社